ワイ‐エム‐ワイ‐エル【YMYL】
《Your Money or Your Life》米国グーグル社のサーチエンジンにおける、人々のお金や健康に直接関連するウェブページの総称。検索結果の上位に不正確で危険な内容のウェブページが表示...
わざ‐わい【災い/禍/殃】
1 人に不幸をもたらす物事。また、その結果である不幸な出来事。災厄。災難。「口は—の元」「—が降りかかる」 2 不快であること。多く、感動表現に用いる。「あな—や、かばかりの事をだにしそこなひ給...
わざわい・する【災いする/禍する】
[動サ変][文]わざはひ・す[サ変]それが原因となって悪い結果を招く。「天候が—・して観客が少なかった」
わら・える【笑える】
[動ア下一]《笑うことができる意から》おかしくて自然に笑ってしまう。軽蔑や自嘲の気持ちが起こることにもいう。「さんざん頑張った結果がこれだとは—・える話だ」
わり‐だ・す【割(り)出す】
[動サ五(四)] 1 計算して結果を出す。算出する。「坪単価を—・す」 2 ある根拠に基づいて推論し、結論を導き出す。「遺留品から犯人を—・す」
悪(わる)くすると
悪いほうの結果になると。へたをすると。「—もう会えないかも知れない」
われまど‐りろん【割れ窓理論/破れ窓理論】
窓ガラスを割れたままにしておくと、その建物は十分に管理されていないと思われ、ごみが捨てられ、やがて地域の環境が悪化し、凶悪な犯罪が多発するようになる、という犯罪理論。軽犯罪を取り締まることで、犯...