べみん‐せい【部民制】
大和政権による民衆統治制度。朝廷や皇室、豪族に隷属して奉仕・貢納する人々を部(べ)として編成したもの。特定の職能をもって朝廷に仕えた品部(しなべ)、皇室や皇族の私有民だった名代(なしろ)・子代(...
ベラヤティ‐ファギー
イスラム法学者が国を統治すべきとする理論。イラン革命の指導者ホメイニが提唱。革命後のイランではこれに基づく体制が敷かれている。
ペシャワール【Peshawar】
パキスタン北西部、カイバルパクトゥンクワ州の都市。同州の州都。カイバル峠の東方に位置し、古くから中央アジアやインドを結ぶ交通の要地として栄えた。古代ガンダーラ王国の首都。19世紀にシク教徒が再建...
ペナン【Pinang】
マレーシア、マレー半島北西部の州。ペナン島および本土のスブランプライからなる。州都ペナン。ペナン島は古くから保養地として知られ、本土のバターワースは同国有数の港湾をもち、マレー鉄道の駅がある。...
ペナン‐しょくぶつえん【ペナン植物園】
《Penang Botanic Gardens》マレーシア、マレー半島北西岸、ペナン島にある植物園。同島北部に位置する。英国統治時代の1884年に開園。面積約0.3平方キロメートル。滝や小川があ...
ペラデニア‐しょくぶつえん【ペラデニア植物園】
《Peradeniya Botanical Garden》スリランカ中部の都市キャンディにある植物園。キャンディ王朝以前のガンポラ王国時代に造られた庭園に起源し、英国統治時代の1821年に植物園...
ほう‐けん【封建】
《封土を分けて諸侯を建てるの意》天子・皇帝・国王などが、直轄領以外の土地を諸侯に分け与え、領有・統治させること。また、そのような制度。
ほうけん‐せいど【封建制度】
1 天子がその領土を諸侯に与え、さらに諸侯はそれを臣下に分与して、各自にその領内の政治を行わせる制度。中国で周代に行われた。→郡県制 2 中世社会の基本的な支配形態。封土の給与とその代償としての...
ほうち‐しゅぎ【法治主義】
1 人の善性に期待せず、徳治主義を排して、法律の厳格な適用によって人民を統治しようとする主張。韓非子(かんぴし)やホッブスなどの説が代表。 2 絶対君主の支配を否定し、国家権力の行使は議会の制定...
ほう‐の‐しはい【法の支配】
《rule of law》権力者による恣意的な統治を否定し、法によって権力を制限することで、個人の人権や自由を保障しようとする考え方。 [補説]これに対して、権力者が法を恣意的に運用して国民を統...