かく‐おび【角帯】
男帯の一。厚地に織り、幅9センチ、長さ4メートルくらいの単(ひとえ)や袋織りにしたもの。博多織が主で、礼装の袴(はかま)下に締めることが多い。
きつ【拮】
[音]キツ(漢) ケツ(漢) 1 しめる。ぎゅっと引き締める。「拮抗(きっこう)」 2 忙しく働く。「拮据(きっきょ)」
キャップ‐ボルト
《(和)cap+bolt》円筒形の頭部に六角形のへこみがついているボルト。六角棒スパナで締める。
きゅう
[副] 1 強くこすったりねじったりするときの、きしる音を表す語。「コルク栓(せん)が—と音をたてて抜ける」 2 軽く力を入れて締めたり、ねじったり、こすったりするさま。「はちまきを—と締める」...
きりり
[副] 1 引き締まっていてゆるみのないさま。きりっと。「—とした顔だち」 2 強く締めたり、引き絞ったりするさま。きりっと。「鉢巻きを—と締める」 3 戸や櫓(ろ)などのきしむ音を表す語。「妻...
きん‐こん【緊褌】
ふんどしをしっかり締めること。事に当たる前に気を引き締めること。
きん‐しゅく【緊縮】
[名](スル) 1 しっかりと引き締めること。また、引き締まること。「肌の筋肉が寒い風に抵抗して、一時に—する様な」〈漱石・門〉 2 支出を切りつめること。「家計を—する」
きん‐ちゃく【巾着】
1 布や革などで作った、口をひもで締める小さな袋。金銭・薬などを入れて持ち歩いた。 2 「腰巾着」に同じ。 3 江戸時代の私娼の一。 4 遊女屋の遣手婆(やりてばば)。「—は亭主を砂利場辺に置き...
きん‐てい【緊締】
[名](スル)きつく締めること。「コンテナの—装置」
ぎゅう‐ぎゅう
[副] 1 物がきしんだり、こすれたりするときに鳴る音を表す語。「台車が—(と)音をたてる」 2 強く締めつけたり、押しつけたりするさま。「帯を—(と)締める」 3 無理に詰め込んだり押し込ん...