き‐おりもの【生織物】
生糸で織り、あとで精練した絹織物。羽二重・縮緬(ちりめん)など。生織り。→練り織物
きぬ‐おりもの【絹織物】
絹糸で織った織物。羽二重・縮緬(ちりめん)・透綾(すきや)・紬(つむぎ)など。
きょうねん‐し【強撚糸】
強く撚(よ)りをかけた織物用の糸。縮緬(ちりめん)などの皺(しぼ)を出すのに使われる。
きん‐しゃ【金紗/錦紗】
1 紗の地に金糸などを織り込んで模様を表した絹織物。 2 「金紗縮緬(ちりめん)」の略。 3 「金紗御召(おめし)」の略。
きんしゃ‐ちりめん【金紗縮緬】
普通の縮緬よりさらに細い生糸を用いて薄く織った絹織物。
きん‐ぱ【金波】
1 日光や月光が映って金色に輝く波。「—銀波」 2 平織りの地に、斜文織りか繻子(しゅす)織りで縞を織り出した袴(はかま)地。 3 左縒(よ)り・右縒りの横糸を同じ杼口(ひぐち)に打ち込んだ雲井...
クレープ【(フランス)crêpe】
1 細かな縮みじわをつけた薄手の織物の総称。 2 縮緬(ちりめん)。 3 縮みじわをつけた薄紙。紙ナプキン・造花などに用いる。縮緬紙。クレープペーパー。 4 小麦粉・牛乳・卵などを合わせて溶いた...
クレープ‐デ‐シン【(フランス)crêpe de Chine】
《中国のクレープの意》細い生糸で平織りにした広幅の薄地縮緬(ちりめん)。中国産の縮緬をまねて、フランスで織り出したもの。婦人服地用。デシン。フランス縮緬。
けっしょう‐とそう【結晶塗装】
粉体塗装の一種。粉末状の塗料が被塗物の表面で焼結乾燥するときに収縮し、縮緬(ちりめん)のような独特な風合いになるもの。縮み粉体塗装。縮み塗装。リンクル塗装。
けんぼう‐ちりめん【絹紡縮緬】
絹紡糸で織った縮緬。