うち‐こみ【打(ち)込み】
1 たたいて中へ入れること。「杭(くい)の—」 2 物事に熱中すること。また、人にほれこむこと。「仕事への—はすさまじい」 3 剣道などで、相手に打ってかかること。柔道では、相手と組んで一方が続...
うん‐うん
[感]相手の言うことに同意して、繰り返しうなずくときに発する声。「—とあいづちを打つ」
[副]苦しんだり力んだりして、うなるさま。「高熱で—(と)いっている」
エクストリーム‐プログラミング【extreme programming】
アジャイル開発とよばれるソフトウエア開発手法の一。1999年に米国のケント=ベックが提唱。俊敏かつ柔軟に対応することに主眼を置き、コーディング・テスト・再設計という開発サイクルを繰り返して進める...
エグモント‐さん【エグモント山】
《Mount Egmont》ニュージーランド北島南西部の山。マオリ語名タラナキ山。同島第2の高峰。標高2518メートル。1600年代初めから1700年代中頃にかけて噴火を繰り返した。富士山に似た...
エス‐エル【SL】
《sleep learning》浅い睡眠状態のときに大脳に繰り返しはたらきかけて記憶させる学習方法。睡眠学習。
エス‐ピー【SP】
《structured programming》コンピューターの構造化プログラミング。すべてのプログラムを、順次制御・選択制御・繰り返し制御の三つの組み合わせで行うもの。
えど‐じょう【江戸城】
東京都千代田区にあった江戸幕府の本城。現在の皇居。中世の江戸氏の居館跡に、長禄元年(1457)太田道灌(おおたどうかん)が築城。のち、天正18年(1590)の徳川家康関東移封入城後、3代将軍家光...
エヌ‐アイ‐エフ【NIF】
《note issuance facility》中長期引受短期証券発行方式。銀行の中長期引受をバックに、借り手が短期証券を繰り返し発行し、販売がうまくいかない場合、銀行が証券を買い取って中長期の...
エヌエス‐チャート【NSチャート】
《Nassi-Shneiderman chart》コンピュータープログラムの作業や処理の手順を図式化したもの。個々の処理を長方形で表し、繰り返して実行する場合は入れ子構造に、条件分岐は三角形で表...
エル‐エー【LA】
《laboratory automation》研究所や実験室における作業を、コンピューターやロボットなどを利用して自動化・効率化すること。人の介入を抑えて、多数の試行を繰り返したり、微細な手技を...