1 たたいて中へ入れること。「杭 (くい) の―」
2 物事に熱中すること。また、人にほれこむこと。「仕事への―はすさまじい」
3 剣道などで、相手に打ってかかること。柔道では、相手と組んで一方が続けざまに技をかける練習法。
4 囲碁の用語。
㋐相手の陣内に石を置くこと。
㋑相手に何回か勝ち越して、手直りをすること。
5
㋐テニス・卓球などで、相手側へ強い球を打ち返すこと。スマッシュ。
㋑野球・テニスなどで、繰り返し球を打つ練習をすること。
6 コンクリートを、枠の中に流しこむこと。打設 (だせつ) 。
7 歌舞伎で、幕明き・幕切れに大太鼓を勢いよく打つこと。
8 能の基本的な型で、手に持った扇などを頭上からまっすぐ前方へさし下ろす動作。
9 人形浄瑠璃の人形の型で、刀などをかざしながら足拍子を踏むもの。戦いのようすを表す。
10 釣りで、ねらった所へ仕掛けやえさを入れること。
11 織物で、横糸を縦糸の間へ強く入れること。
12 《「うちごみ」とも》秩序がなく入り乱れること。
「―の戦好まぬものなり」〈平家・九〉