たいあつ‐こく【耐圧殻】
《「たいあつかく」とも》潜水艦や潜水艇の船体における、水圧に耐えるための外殻構造。ふつう船員が乗り込む空間を指し、内部は1気圧に保たれる。深海調査船のような大深度まで潜航するものは、チタンなどの...
タビテウエア‐とう【タビテウエア島】
《Tabiteuea》太平洋中部、キリバスのギルバート諸島最大の環礁。首都タラワの南東約330キロメートルに位置する。二つの主島といくつかの小島からなり、北西から南東へ約80キロメートルにわたっ...
ちゃぶ‐や【卓袱屋】
明治開化期に横浜や神戸などにできた小料理屋。主に外国の下級船員を相手とし、売春婦をかかえている店が多かった。
ノルマントンごう‐じけん【ノルマントン号事件】
明治19年(1886)英国船ノルマントン(Normanton)号が和歌山県沖で難破した際、船長以下の英国人船員は避難し、日本人乗客25名が全員死亡した事件。治外法権下の英国領事裁判が船長を無罪と...
ふな‐のり【船乗り】
1 船に乗り込んで、船の仕事に従事する人。船員。 2 船に乗って出立すること。「あごの浦に—すらむ娘子(をとめ)らが赤裳の裾に潮満つらむか」〈万・三六一〇〉
べんぎ‐ちせきせん【便宜置籍船】
船主が船籍を、税金や船員の資格・労働条件などの面で有利な外国に登録している船。置籍国はリベリア・パナマなどが多く、船主の国籍では米国・ギリシャ・日本など、船種ではタンカーが多い。
ポパイ【Popeye】
米国の漫画の主人公。1929年に短編漫画に船員の姿で登場、人気を博した。危機に際してホウレンソウを食べると怪力を発揮し、敵役の巨漢ブルートから恋人のオリーブを守る。
マドロス【(オランダ)matroos】
水夫。船乗り。船員。
マドロス‐パイプ
《(和)matroos(オランダ)+pipe》火皿の大きいパイプ。船員が用いたことからいう。
マル‐シップ
《(和)maru+ship maruは、日本船の名称に多い「…丸」から》日本船籍で、日本の船主が船体だけを外国船主に貸し出し、外国船員を乗り組ませて再び日本企業がチャーターする船。