きはん‐せん【機帆船】
発動機と帆を備えた小型の木造船。主に内海・近海の貨物輸送に用いた。
きぶね【貴船】
京都市左京区鞍馬の地名。
かく‐せん【客船】
⇒きゃくせん(客船)
きゃく‐せん【客船】
旅客輸送用の船。旅客船(りょかくせん)。かくせん。
きゅうすい‐せん【給水船】
他の船に飲料水や機関用水などを供給する船。
きょ‐せん【巨船】
非常に大きな船。大船。
ぎょうずい‐ぶね【行水船】
江戸時代、行水する設備を設けた小船。のちには据え風呂や浴室を設け、停泊中の船の人から料金をとって入浴させた。
ぎょ‐せん【漁船】
漁業とそれに関連する仕事に使用する船。
くう‐せん【空船】
人や荷物をのせていない船。からぶね。
くじゃくぶね【孔雀船】
伊良子清白の詩集。明治39年(1906)刊行。約200編の中から自身が厳選した18編が収録されており、明治詩壇の代表作の一つとされる。