れきしてきふうど‐ほぞんくいき【歴史的風土保存区域】
古都保存法に基づいて指定された「古都」の歴史的風土を保存するために定められた区域。歴史上意義を有する建造物・遺跡などが周囲の自然的環境と一体をなして古都の伝統と文化を具現または形成している区域の...
レスポンシブ【responsive】
[形動]反応が良いさま。感じやすいさま。「—な走り」
れつ‐あく【劣悪】
[名・形動]性質・状態などがひどく劣っていて悪いこと。また、そのさま。「—な環境」「—な労働条件」⇔優良。 [派生]れつあくさ[名]
レトリバー【retriever】
《「レトリーバー」とも》狩猟犬で、獲物の回収が巧みな品種。英国で改良され、セッターに似て体つきは頑丈。ラブラドルレトリバー、ゴールデンレトリバーなどがある。
レフレックス‐レンズ【reflex lens】
反射望遠レンズのこと。凹面鏡を使用して、鏡筒の全長を短く、かつ色収差の補正を良好にした望遠レンズ。ミラーレンズ。
レモン‐しじょう【レモン市場】
欠陥品(不良品)が横行する市場。「レモンの原理」がはたらいている市場をいう。→レモンの原理
レモン‐の‐げんり【レモンの原理】
情報の非対称性が市場に及ぼす影響について論じたミクロ経済学の理論。中古車市場で、外見からはわからない欠陥車(レモン)と優良車(ピーチ)が混在していると、買い手が高い金額で欠陥車を買うことを恐れ、...
れん【煉】
[人名用漢字] [音]レン(呉)(漢) [訓]ねる 1 鉱物を熱して不純物を除き、良質のものにする。「試煉・精煉・洗煉・鍛煉」 2 まぜ合わせてこねる。ねり固める。「煉瓦(れんが)・煉丹・煉炭・...
れん【錬】
[常用漢字] [音]レン(呉)(漢) [訓]ねる 1 金属を良質のものにきたえ上げる。「錬鉄・錬金術/精錬・製錬」 2 心身や技をきたえ上げる。「錬成・錬磨/修錬・鍛錬」
れんけい‐アプリ【連携アプリ】
スマートホンやタブレット型端末向けのアプリケーションソフトのうち、他のアプリケーションソフトや外部のソーシャルメディアと連携することで、何らかの機能を追加したり、使い勝手を良くしたりするもの。連...