くさのはな【草の花】
富安風生の第1句集。昭和8年(1933)刊。
くさ‐ばな【草花】
花の咲く草。また、草に咲く花。《季 秋》
くちなしのはな【くちなしの花】
小出粲(こいでつばら)の歌集。明治27年(1894)、「雪」「月」「花」の3分冊で刊行。
くに‐の‐はな【国の花/国の華】
1 国を代表する花。国花。 2 国の誇りとなるもの。 3 文章の美称。
くもにまごううえののはつはな【天衣紛上野初花】
歌舞伎狂言。世話物。7幕。河竹黙阿弥作。明治14年(1881)東京新富座初演。2世松林伯円(しょうりんはくえん)の講談「天保六花撰(てんぽうろっかせん)」の脚色で、河内山宗俊(こうちやまそうしゅ...
くるい‐ばな【狂い花】
「狂い咲き」に同じ。《季 冬》
くるま‐ばな【車花】
シソ科の多年草。山野に生え、高さ20〜80センチ。茎は四角柱。葉は卵形で対生する。夏、淡紅色の唇形の花が数段に輪生して咲く。
ぐう‐げ【藕花】
仏語。蓮の花。蓮花(れんげ)。ぐうか。
け【化/仮/花/家/華】
〈化〉⇒か 〈仮〉⇒か 〈花〉⇒か 〈家〉⇒か 〈華〉⇒か
けい‐か【桂花】
モクセイのこと。また、その花。「—酒」