さかき‐ば【榊葉】
榊の葉。神に供える榊の枝葉。
さか‐ことば【逆言葉】
「逆さ言葉」に同じ。
さかさ‐ことば【逆さ言葉/倒さ詞】
1 反対の意味で使う言葉。「いじめる」を「かわいがる」という類。さかさまごと。 2 一語の音を上下逆にしていう言葉。「たね(種)」を「ねた」、「しろうと(素人)」を「とうしろう」という類。多く隠...
さがり‐は【下がり破/下がり端/下がり葉】
1 能の囃子事(はやしごと)の一。後ジテなどで天人・天女が登場するとき、笛・小鼓・大鼓・太鼓で合奏する。 2 狂言の囃子事の一。のどかな気分の登場楽。 3 歌舞伎下座音楽の一。1から出た大鼓・小...
さく‐よう【腊葉】
《「せきよう」の慣用読み》植物を平らにひろげて押して乾燥した標本。押し葉。
せき‐よう【腊葉】
⇒さくよう(腊葉)
さくら‐もみじ【桜紅葉】
秋に桜の葉が紅葉すること。また、その葉。《季 秋》「汝(なんぢ)なき—に還りける/楸邨」
さけ‐とば【鮭冬葉】
鮭の身を棒状に切って塩水に漬け、乾燥させたもの。非常に硬く歯応えがある。
ささ‐の‐は【笹の葉】
小さい竹類の葉。
さと‐ことば【里言葉】
1 田舎のことば。くにことば。さとなまり。 2 「郭詞(くるわことば)」に同じ。