レンダリング【rendering】
何らかのデータ・情報・命令・プログラムをもとに、コンピューターで演算処理をして画像・動画・音声を生成したり、それらを組み合わせたりすること。コンピューターゲームの三次元グラフィックス・DTM・ウ...
レンダリング‐エンジン【rendering engine】
ウェブページや三次元のコンピューターグラフィックスなどの描画・表示を専門的に行う処理系のこと。ソフトウエアやハードウエアの一部として機能するものが多い。レンダラー。
れんどう‐データほうそう【連動データ放送】
放送中の番組内容と連動したデータ放送。野球中継でチームや選手の成績データを表示したり、料理番組のレシピを閲覧したりできる。番組連動データ放送。→非連動データ放送
ロング‐タッチ
《(和)long+touch》スマートホンやタブレット型端末などのタッチスクリーンの操作方法の一。画面に指を触れたまま、一定時間以上離さないでいること。アイコンの配置変更やアプリのメニュー画面表...
ロングテール‐エスイーオー【ロングテールSEO】
《long-tail SEO》サーチエンジンで検索される回数は少ないが、より具体的な対象を表すロングテールキーワード(スモールキーワード)を用いることで、特定のウェブサイトを検索結果の上位に表示...
ローカル‐リスティングこうこく【ローカルリスティング広告】
《local listing ads》検索連動型広告の一。サーチエンジンで、ある地名や店名などを検索したとき、その地域に関連する広告が検索結果とともに表示されるもの。→ローカル検索
ローマ‐すうじ【ローマ数字】
古代ローマで発達した数字。番号・年号の表示や時計の文字盤に用いられる。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅹなど。時計数字。 [補説]ローマ数字一覧1Ⅰ2Ⅱ3Ⅲ4Ⅳ5Ⅴ6Ⅵ7Ⅶ8Ⅷ9Ⅸ10Ⅹ50L100C500...
ワイ‐エム‐ワイ‐エル【YMYL】
《Your Money or Your Life》米国グーグル社のサーチエンジンにおける、人々のお金や健康に直接関連するウェブページの総称。検索結果の上位に不正確で危険な内容のウェブページが表示...
ワンクリック‐ウエア
《(和)one click+-ware(ソフトウエア)》不当な料金請求などを行うマルウエアの一。不正請求の契約解除や不正プログラムの削除をうながす文言を画面に表示し、プログラムをダウンロードさせ...
ワード‐プロセッサー【word processor】
文書の作成のための、入力・表示・編集・記憶・印字などの機能を備えるコンピューターシステム。1990年代後半以降、ワープロ専用機に代わり、同様の機能をもつパソコン向けのアプリケーションソフト(ワー...