おお‐みだし【大見出し】
1 新聞・雑誌などで、目立つように大きな活字を用いた見出し。⇔小見出し。 2 文章全体を総括した見出し。
おや‐みだし【親見出し】
辞書で独立した形で太字などを使って掲出される見出し。→子見出し
かた‐みだし【肩見出し】
新聞などで、大見出しの肩につける小さな見出し。
から‐みだし【空見出し】
辞書や事典で、見出し語として掲載されているが、詳しい解説がなく、他の項目を参照している見出し。空項目。
こ‐みだし【子見出し】
辞書で、ある見出しの下に従属する形で配列されている、その語で始まる成句・ことわざ・複合語などの見出し。→親見出し
こ‐みだし【小見出し】
1 文章の章や節などにつける見出し。 2 新聞などで、大きな見出しのわきに補足的につける、小さな字の見出し。⇔大見出し。
み‐だし【見出し】
1 新聞・雑誌などで、記事内容が一見してわかるように、文章の前に示す簡単な言葉。標題。タイトル。 2 書籍・帳簿などの目次・索引。 3 「見出し語」の略。「親—」「子—」 4 多くの中からすぐれ...