しょう‐げん【詳言】
[名](スル)詳しく述べること。詳説。「以下に反対理由を—する」
しょうぜん‐げん【将然言】
国文法でいう未然形の古い言い方。東条義門の用語。
しょう‐なごん【少納言】
律令制で、太政官(だいじょうかん)の判官(じょう)。外記(げき)を率いて官印の管理や太政官の事務をつかさどり、侍従を兼ねた。すないものもうし。すないものもうすつかさ。
しょく‐げん【嘱言】
1 ことづて。ことづけ。伝言。 2 後事を頼むこと。また、その言葉。
しょく‐げん【食言】
[名](スル)《一度口から出した言葉を、また口に入れてしまう意》前に言ったことと違うことを言ったりしたりすること。約束を破ること。「—して野党の糾弾を受ける」「—行為」
しょく‐げん【飾言】
言葉を体裁よく飾ること。また、その言葉。「どういう角度から見ても、完全な悪だ。—の余地はない」〈中島敦・李陵〉
しょ‐げん【緒言】
《慣用読みで「ちょげん」とも》 1 論説の糸口。「無異安全の—終って」〈織田訳・花柳春話〉 2 前書き。はしがき。序文。
しりう‐ごと【後言】
⇒しりゅうごと
しりゅう‐ごと【後言】
《「しりえ(後方)ごと」の音変化》その人のいない所でうわさをすること。陰口。しりうごと。「折々聞こえさせ給ふなる御—をも、喜び聞こえ給ふめる」〈源・蜻蛉〉
しれ‐ごと【痴れ言】
取るに足りないばかげた言葉。たわごと。「—をぬかす」