はおん‐きごう【ハ音記号】
譜表で、中央ハ音の位置を定める記号。Cの字を装飾化したもので、置かれる位置により、ソプラノ記号・メゾソプラノ記号・アルト記号・テノール記号・バリトン記号に分かれる。中音部記号。
ハッシュ‐きごう【ハッシュ記号】
《hash sign》⇒ハッシュマーク
はっそう‐きごう【発想記号】
楽曲演奏上の表現方法を指示する、譜面上の記号。速度記号・強弱記号のほか、スラー・スタッカートなどの奏法を指示する記号などを含む。
はつおん‐きごう【発音記号】
言語の発音を表記した記号。外国語学習などで用いられる。音声記号。発音符号。
はんぷく‐きごう【反復記号】
楽譜で、楽曲のある部分を繰り返して演奏することを示す記号。
ばんごう‐きごう【番号記号】
⇒ハッシュマーク
ひょうおん‐きごう【表音記号】
⇒音声記号(おんせいきごう)
ひょうし‐きごう【拍子記号】
楽曲の拍子を示す記号。¾(4分の3拍子)のように書き記し、分母は1拍に数える音符の種類、分子は1小節中の拍数を示す。
へおん‐きごう【ヘ音記号】
譜表で、へ音の位置を定める記号。Fの字を装飾化したもので、譜表の第4線に中心をおいて付される。低音域を記譜するのに用いるので低音部記号ともいう。
へんい‐きごう【変位記号】
⇒変化記号