アルト‐きごう【アルト記号】
五線の第3線を一点ハ音とするハ音記号の一種。今日では主にビオラの楽譜に用いる。
いでんし‐きごう【遺伝子記号】
個々の遺伝子を表すために用いる記号。顕性遺伝子に大文字、潜性遺伝子に小文字を用いる。
えい‐きごう【嬰記号】
音楽で、変化記号の一。ある音を半音上げるための♯の記号。シャープ。→変記号
え‐きごう【絵記号】
絵を使ってわかりやすく示した記号。→PICシンボル
えんそう‐きごう【演奏記号】
演奏に際し、音符や休止符だけでは表現できないニュアンスを演奏者に指示するために、補助的に楽譜に記される記号や標語。速度・発想・強弱・奏法などを示す。
えんちょう‐きごう【延長記号】
⇒フェルマータ
おり‐きごう【折(り)記号】
製本で、まちがえずに丁合いするために、折り丁の背に当たる部分に印刷しておく記号。
おんせい‐きごう【音声記号】
言語音を音声学的に表記するための記号。字母記号と非字母記号とに大別される。発音記号。発音符号。表音記号。音標文字。
おんぶ‐きごう【音部記号】
五線譜上の音の高さを定める記号。ト音記号(高音部記号)・ハ音記号(中音部記号)・ヘ音記号(低音部記号)の3種がある。
かがく‐きごう【化学記号】
物質を化学的に表す記号。主に元素記号をいう。