やく‐し【訳詩】
詩を翻訳すること。また、その訳した詩。
やく‐しゃ【訳者】
翻訳をした人。翻訳者。
やく‐しゅつ【訳出】
[名](スル)翻訳すること。訳し出すこと。「グリム童話全編を—する」
やく‐しょ【訳書】
他国語に翻訳した書物。訳本。
やく‐じゅつ【訳述】
[名](スル)翻訳した内容を述べること。また、翻訳による著述。「先達の—した医書」
やく・す【訳す】
[動サ五]「やく(訳)する」(サ変)の五段化。「日本語に—・されている作品」 [可能]やくせる [動サ変]「やく(訳)する」の文語形。
やく・する【訳する】
[動サ変][文]やく・す[サ変] 1 ある国の言語・文章を他の国の言語・文章に直す。翻訳する。「トルストイの小説を日本語に—・する」 2 古語・漢語による文章を、わかりやすく現代語の文章に直す。...
やく‐ちゅう【訳注/訳註】
1 翻訳と注釈。 2 翻訳文をよりよく理解するために翻訳者がつける注釈。→原注
やく‐どく【訳読】
[名](スル)外国語の文章や古典を翻訳・解釈しながら読むこと。「ファウストを—する」
やく‐ひつ【訳筆】
翻訳の文章。訳文。