にんかじょう【認可状】
他国のある人を領事として受け入れることを認める国家の文書。
にんかほいくしょ【認可保育所】
児童福祉法に基づいて設置された児童福祉施設。施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理など国が定めた設置基準を満たし、都道府県知事に認可された保育所。保護者が仕事や病気などの理由で小学校就学前の子どもを保育できない場合に、子どもを預かって保育する。認可保育園。→認可外保育施設 →認可幼稚園 →認証保育所 →認定こども園 [補説]定員は原則60人以上だが、一定の要件を満たせば、定員20人以上の小規模保育所を設置することができる。
にんかほうじん【認可法人】
特別の法律に基づいて設立され、設立に際し主務大臣の認可を受ける必要のある法人。日本銀行法に基づき財務省が所管する日本銀行、日本赤十字社法に基づき厚生労働省が所管する日本赤十字社などがある。
出典:gooニュース
防犯カメラに犯行が…認可外保育園で園児に暴行、けがさせた疑い パート職員の58歳女 福島・郡山市
警察によりますと、渡邉容疑者は4月10日、勤務する郡山市の認可外保育園で男子園児の顔を手で押して転倒させたうえ、顔を手でたたき、軽いけがをさせた疑いが持たれています。
認可外保育園で生後7カ月の男の子が死亡 元園長らを業務上過失致死容疑で書類送検
茨城県土浦市の認可外保育施設で2022年、生後7カ月の男の子が死亡しました。警察は元園長ら2人を業務上過失致死の疑いで書類送検しました。 土浦市の認可外保育施設「ゆうゆう託児園」で2022年、生後7カ月の男の子がうつぶせで意識不明の状態で見つかり、病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。
基準超え“特別認可”の坂も多数のワケとは
地上駅の南千住から常磐線貨物支線(隅田川線)を越えた後、一気に昭和通りの地下に入るため、やむを得ず39パーミルの急勾配で特別設計認可を得ました。 これを上回るのが副都心線新宿三丁目~東新宿間です。
もっと調べる