いちえんいちげん‐せつ【一円一元説】
二宮尊徳の世界観の根本思想。すべての事物は一つの根源から発生し、分化・発展して現在の無数の姿になっているという考え方。
いちおんいちぎ‐せつ【一音一義説】
五十音図の各音は、それぞれ固有の意味を持っているとする説。橘守部(たちばなもりべ)らが唱えた。音義説。
いちぎょういちぎ‐せつ【一行一義説】
五十音図の各行には、それぞれ固有の意味があるとする説。平田篤胤(ひらたあつたね)らが唱えた。
いちじ‐ふせつ【一字不説】
仏語。仏の悟りの内容は言葉では説明できないということ。
いっ‐せつ【一説】
1 一つの説。一つの意見。 2 別の説。別の意見。ある説。「—によれば」
いっぱんきょうしょ‐えんぜつ【一般教書演説】
米国大統領が、合衆国憲法第2条に基づいて、連邦議会両院に対し、内外の情勢を報告し、主要な施策方針を表明するために毎年行う演説。通例、1月の最終火曜日に行われる。
イブ‐の‐かせつ【イブの仮説】
現在の人類の母系祖先を遡っていくと、約16万年前にアフリカにいた一人の女性にたどりつくとする学説。母親から子供に受け継がれるミトコンドリアDNAの塩基配列を解析した結果をもとに提唱された。→ミト...
いんようごぎょう‐せつ【陰陽五行説】
中国の戦国時代に発生した陰陽説と五行説とが漢代に結びついて一体化した説。五行の木・火は陽、金・水は陰、土はその中間であるとし、これらの消長を観察することによって、天地の変異、人間界の吉凶など万象...
ウェブ‐しょうせつ【ウェブ小説】
ウェブ上で公開される小説。小説投稿サイトのほか、個人サイトで公開される小説をさす。無料で読める作品が多い。ウェブノベル。オンライン小説。オンラインノベル。ネット小説。
うちゅう‐はしゅせつ【宇宙播種説】
⇒パンスペルミア説