たく‐ろん【卓論】
すぐれた議論。りっぱな論説。
たげんてき‐こっかろん【多元的国家論】
国家主権の絶対性を否定し、国家を本質的には他の社会集団と同じ結社の一つとして見ようとする自由主義的理論。
たげん‐ろん【多元論】
哲学で、世界を相互に独立な複数の根本的な原理によって説明しようとする立場。万物の根源を地・水・火・風とした古代ギリシャのエンペドクレスの説など。→一元論 →二元論
たじかん‐りろん【多時間理論】
量子力学と特殊相対性理論を結びつける際、空間と時間を同等に扱うために、粒子がそれぞれ固有の時間をもつとする理論。英国の物理学者ディラックが提唱。昭和18年(1943)、朝永振一郎は多時間理論を拡...
たびねろん【旅寝論】
向井去来の俳諧書。元禄12年(1699)成立。1冊。蕉門における重要な俳諧書の一つ。
たんし‐ろん【単子論】
⇒モナド論
だいじょうきしんろん【大乗起信論】
インド古代の仏教書。馬鳴(めみょう)作と伝えられるが疑問も多い。成立年未詳。漢訳は梁(りょう)の真諦(しんだい)訳1巻、唐の実叉難陀(じっしゃなんだ)訳2巻がある。大乗仏教の中心思想を理論と実践...
だいじょうげんろん【大乗玄論】
中国隋代の仏教書。5巻。吉蔵(きちぞう)著。成立年未詳。三論宗の教理を空観中道の立場で説いた、大乗仏教の概論。大乗玄義。大乗玄。
だいじょうしょうごんきょうろん【大乗荘厳経論】
大乗経典。13巻。無着(むじゃく)著、唐の波羅頗伽羅蜜多羅訳。菩薩(ぼさつ)の発心と修行について説いたもの。大乗荘厳論。
だいすうてき‐すうろん【代数的数論】
⇒代数的整数論