インテリジェンス【intelligence】
1 知性。知能。理解力。「—に富む」「—に欠ける」 2 情報。諜報(ちょうほう)。「—ビューロー(=政府の情報機関)」
エージェント【agent】
1 代理人。代理業者。 2 スパイ。諜報員。 3 状況に応じて利用者の意図に沿った一連の作業を自動的に行うコンピューターシステム。→エージェント指向
がいこくじょうほうかんし‐さいばんしょ【外国情報監視裁判所】
《「外国諜報監視裁判所」とも》⇒フィスク(FISC)
こうさく‐いん【工作員】
諜報(ちょうほう)活動など、隠密裏の活動をする人。
サイバー‐インテリジェンス【cyber intelligence】
コンピューターネットワーク上で行われる諜報(ちょうほう)活動。特定の国家・組織・企業に対し、サイバー攻撃をしかけたり、コンピューターウイルスを埋め込んだ電子メールを送りつけたりして、安全保障や軍...
シギント【SIGINT】
《signal intelligenceからの造語》通信を傍受して分析する、軍事・安全保障上の諜報活動の総称。
シー‐アイ‐シー【CIC】
《counter intelligence corps》対諜報部隊。相手の諜報活動・工作活動を妨害するための部隊。
シークレット‐サービス【secret service】
1 政府の秘密情報機関。諜報部。 2 《Secret Service》米国財務省に属し、大統領などの国家要人の特別護衛などを任務とする機関。SS。
じょうほう‐きかん【情報機関】
1 外国や国内に関する情報の収集・分析などを担当する国家機関。日本の内閣調査室、米国のCIAなど。諜報機関。 2 交戦国に対するスパイ活動を行う機関。諜報機関。
スペツナズ【(ロシア)Spetsnaz】
旧ソ連の特殊任務部隊。参謀本部の諜報総局(GRU)により管理されており、外国における隠密作戦を任務としているといわれ、ロシア軍でも存続している。 [補説]元来は、「特殊任務の」を意味する軍用語s...