出典:gooニュース
渡り鳥ヒシクイの越冬地が北上 雪少なく宮城から秋田・八郎潟へ
2000年代までは、宮城県の化女沼(けじょぬま)周辺が主な越冬地で、八郎潟には雪の少ない時にやってくるくらいだった。10年ほど前から大潟村で雪が積もることが少なくなってきており、それに伴ってヒシクイの数が増えているという。
自然豊かな東港湖でソデグロヅルが越冬 湖北省赤壁市
国家1級保護野生動物のソデグロヅル4千羽が越冬するなど、同水域に滞在する渡り鳥は計1万羽を超える。(記者/潘志偉)
南極・昭和基地で越冬交代式 66次隊に運営引き継ぎ
【昭和基地=南極観測隊同行記者】南極観測隊の越冬交代式が1日、昭和基地で開かれ、任期を終えた第65次越冬隊(行松彰隊長)から第66次越冬隊(藤田建隊長)に基地運営が引き継がれた。 66次の藤田隊長は「1年後、笑顔でこの日を迎えられるよう皆で力を合わせて頑張りたい」とあいさつ。65次の行松隊長は「1年間を乗り越え、ここまで来られたのは当たり前ではなく奇跡。
もっと調べる