めいし‐きょり【明視距離】
目が疲れずに物体をはっきり見つづけることのできる、目と物体との距離。正常な目では約25センチ。
メカニカル‐コンペンセーター【mechanical compensator】
ズームレンズの焦点距離を変える際に、焦点の位置が移動しないよう、カムなどの部品を使ってレンズの配置を機械的に補正する機構。
メカニカル‐バック【mechanical back】
レンズ交換式カメラの、レンズマウントの取り付け面からフィルムが通るレール(デジタルカメラの場合はイメージセンサー)までの距離。→フランジバック
メガパーセク【Mpc】
《megaparsec》天体の距離を示す単位の一。100万パーセク。約326万光年に相当する。局部銀河群に属す銀河の距離を表すときに用いられる。
目(め)と鼻(はな)の先(さき)
目と鼻との間のように距離が非常に近いこと。目と鼻の間(あいだ)。「ここから駅は—だ」
メドレー‐リレー【medley relay】
1 陸上競技で、一組四人の各走者が異なる距離を走る継走競技。スウェーデンリレーなどがある。 2 水泳で、一定距離を四人の泳者が、背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由形の順に泳ぐリレー競泳。混合は、男...
メートル‐ポスト
《(和)mètre(フランス)+post》高速道路などの各起点からの距離を示す距離標のうち、100メートルごとに置かれるもの。→キロポスト
メートル‐まいびょう【メートル毎秒】
MKS単位系における速度(速さ)の単位。1秒間に進む距離(メートル)で定義される。記号m/s
もく‐し【目視】
[名](スル)目で見ること。「—しうる距離」
もくしょう‐の‐かん【目睫の間】
距離や時間がきわめて近いこと。「—に迫る」