テクノ‐スーパーライナー【techno super liner】
運輸省(現国土交通省)の主導の下に、海上輸送の高速化をはかる目的で、平成元年(1989)から研究開発が進められてきた次世代超高速船。性能は速力50ノット(時速約93キロメートル)、貨物積載重量1...
テポドン【大浦洞】
朝鮮民主主義人民共和国のミサイル。1号と2号があり、1号は射程距離が1500キロ程度のIRBM(中距離弾道ミサイル)。2号は6000キロ前後とみられ、ICBM(大陸間弾道ミサイル)に分類される。...
テレイグジスタンス
《(和)tele-(遠距離の)+existence(存在)から》⇒テレプレゼンス [補説]英語ではtelepresence
テレコミュニケーション【telecommunication】
電信・電話、テレビなどを用いた遠距離電気通信。
テレコム【telecom】
《telecommunicationの略》遠距離通信。電信・電話・テレビ、また電話回線にパソコン・ファクシミリを接続するなど、電気的手段を用いたもの。
テレコンバーター【teleconverter】
コンバージョンレンズの一。マスターレンズに装着して焦点距離を伸ばすことにより、望遠撮影を可能とする。テレコン。テレコンバージョンレンズ。エクステンダー。
テレ‐たん【テレ端】
カメラのズームレンズで、焦点距離を最も長くした状態。最大望遠を指す。望遠端。⇔ワイド端。
テレマティクス【telematics】
ITを駆使した自動車向け情報サービス。テレコミュニケーション(遠距離通信)とインフォマティクス(情報工学)からの造語。カーナビゲーションシステムなどの車載端末と無線による双方向通信を行い、リアル...
テレマティクス‐ほけん【テレマティクス保険】
テレマティクスを利用した自動車保険。走行距離や運転特性など、運転者の情報を取得・分析して料率算定をする。優良運転者の保険料が割り引かれるなどの特典により、安全運転を心がける動機づけともなる。
てん‐こうげん【点光源】
発光部の大きさが受光部までの距離に比べて小さく、点とみなせる光源。