はい‐ぐん【敗軍】
戦いに負けること。また、負けた軍隊。
は‐へい【派兵】
[名](スル)軍隊を派遣すること。「海外に—する」 [補説]書名別項。→派兵
はん‐ごう【飯盒】
底が深くてふたのある、携帯用の炊飯具。主にアルミニウム製。軍隊用に作られたが、現在、登山・キャンプなどに使用。「—炊爨(すいさん)」
ハート‐ロッカー【hurt locker】
《hurtは損傷・苦痛の意。米国の軍隊における俗語》極限まで追い詰められた状態。また、棺桶のこと。 [補説]普通、棺桶はcoffinまたはcasketを用いる。2010年、第82回アカデミー賞に...
ハード‐パワー【hard power】
他国の内政・外交に影響をおよぼすことのできる軍事力・経済力のこと。軍隊を動員しての示威行動や侵攻、経済制裁や経済援助など。⇔ソフトパワー。→スマートパワー
ばく‐りょう【幕僚】
1 帷幕(いばく)の属僚。君主・将軍などを補佐して、重要な計画に参加する幹部。 2 軍隊で、指揮官に直属して参謀事務に従事する者。
ばくりょう‐ちょう【幕僚長】
1 統合幕僚監部および陸上・海上・航空各自衛隊の長。統合幕僚長は自衛隊の運用に関して一元的に防衛大臣を補佐する。 2 軍隊で、指揮官に直属して参謀事務に従事する者(幕僚)の長。
バンガード【vanguard】
軍隊の前衛。ある活動や分野における先駆者。
ヒエラルヒー【(ドイツ)Hierarchie】
上下関係によって、階層的に秩序づけられたピラミッド型の組織の体系。狭義では、カトリック教会の教皇を頂点とする聖職者の位階制。広義では、中世の封建社会の身分秩序をさすが、現代では指揮・命令系統によ...
ひじょう‐こしゅう【非常呼集】
軍隊などで、非常・緊急の場合に兵を武装させて集合させること。