アイ‐シー‐エス【ICS】
《incident command system》災害や事件・事故の現場における指揮系統や管理手法を標準化したもの。関係諸機関の人員や資源を統合し、緊急事態に迅速かつ効果的に対処するための仕組み...
アイ‐シー‐オー【ICO】
《initial coin offering》企業が新たに発行した仮想通貨を投資家に購入してもらい、資金調達を図ること。イニシャルコインオファリング。 [補説]従来の株式市場への上場と異なり、迅...
アールティーケー‐ジーエヌエスエス【RTK-GNSS】
《realtime kinematic global navigation satellite system》GPSなど衛星測位システムの信号に、近傍の地上局から取得した位置情報または補正情報を...
インナー‐キャビネット【inner cabinet】
内閣の少数の有力閣僚による会議。閣内の迅速かつ重要な意思決定のために設けられる。第一次大戦中に英国首相ロイド=ジョージが設けて有名となる。閣内内閣。
エスエーアール‐きょうてい【SAR協定】
《Agreement on search and rescue regions》昭和54年(1979)に発効した「海上における捜索及び救助に関する国際条約」(SAR条約)に基づいて、海上での遭難...
エムアールエヌエー‐ワクチン【mRNAワクチン】
《mRNA vaccine》伝令RNAに抗原を発現するウイルス遺伝子を組み込んだワクチン。接種すると、細胞内で病原体のたんぱく質がつくられ、これが抗原となって抗体が産生され、免疫が得られる。DN...
エル‐アラート【Lアラート】
《L-ALERT》総務省の災害情報共有システム。中央官庁・地方公共団体・交通関連事業者などが災害情報を共有し、該当する地域住民に、迅速かつ効率的に伝達することを目的とする。共有された情報は、テレ...
エー‐ピー‐エム【APM】
《application performance management》コンピューターシステムやアプリケーションソフトなどの稼働状況を監視し、障害・異変の早期発見や原因特定の迅速化を図ること。シ...
かい‐しん【開進】
[名](スル) 1 文明や人知が開け進むこと。「—の歩頗る迅速にして」〈織田訳・花柳春話〉 2 隊形が、縦隊から横隊に変わること。
かつ‐また【且つ又】
[接]上に述べた事柄に、さらに他の事柄を重ねて言うのに用いる語。その上また。「正確さ、—迅速さが要求される」