スラング【slang】
特定の社会や階層、または、仲間の間だけに通じる語や語句。俗語。卑語。
スロット【slot】
《細長い溝やすきまの意》 1 工作物などの溝穴。 2 自動販売機・公衆電話などの料金の投入口。 3 航空機の翼の前縁部または後縁部近くに設けられた翼の下面から上面に通じる狭いすきま。 4 ⇒拡張...
スロット‐よく【スロット翼】
航空機の主翼前縁部に取り付けた、翼の下面から上面に通じるスロットをもつ可動小翼。主翼上面に渦ができて揚力を失ったとき、これと主翼とのすきまに空気を流し、渦を消散させる。隙間翼(すきまよく)。
せき‐じ【関路】
関所に通じる道。「今はとて立ち帰りゆくふるさとの不破の—に都忘るな」〈後撰・離別〉
せっかい‐すい【石灰水】
水酸化カルシウムの飽和水溶液。強いアルカリ性を示し、二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムを生じて白濁する。
せと‐ないかい【瀬戸内海】
本州・四国・九州に囲まれた海域。西は早鞆(はやとも)瀬戸(関門海峡)、南西は速吸(はやすい)瀬戸(豊予海峡)、南東は鳴門瀬戸(鳴門海峡)などで外海に通じる。淡路島・小豆(しょうど)島をはじめ大小...
せんしゅう‐らく【千秋楽】
《法要の最後にが奏されるところからという》 1 (「千穐楽」「千穐樂」「千龝樂」とも書く)芝居・相撲などの興行の最後の日。千歳楽。楽日。らく。 [補説]「穐(龝)」は「秋」の異体字。芝居小...
セントローレンス‐わん【セントローレンス湾】
《Gulf of Saint Lawrence》カナダ東部の大湾。セントローレンス川が注ぎ、ニューファンドランド島、ケープブレトン島、ノバスコシア半島に囲まれる。湾内にアンティコスティ島、プリン...
せん‐どう【羨道】
横穴式石室で、玄室に通じる道。えんどう。
せんぼく【仙北】
秋田県中東部にある市。市域のほぼ中央に田沢湖があり、岩手県との県境一帯は十和田八幡平国立公園の一部。秋田新幹線が通じる。平成17年(2005)9月に角館(かくのだて)町・田沢湖町・西木村が合併し...