く【衢】
[音]ク(漢) [訓]ちまた 四方に通じる道。よつつじ。「街衢・康衢」
くじょう【九条】
平安京の条坊の一。また、東西に通じる大路の名。九条大路。 ⇒九条通り
くじょう‐どおり【九条通り】
京都市南区を東西に通じる幹線道路。平安京の九条大路にあたる。北側に東寺や羅城門跡がある。
くる【来る】
[動カ変][文]く[カ変] 1 空間的に離れているものが自分のいる方・所へ向かって動く。また、近づく。 ㋐こちらに近づいたり着いたりする。接近・到着する。訪れる。「バスがきた」「留守に友人がきた...
穴隙(けつげき)を鑽(き)・る
《「孟子」滕文公下から。垣などに穴をあけてこっそりのぞく意》男女がひそかに情を通じる。「—・りて密会する男女」〈逍遥・小説神髄〉
げんだいし【現代史】
小田実の長編小説。昭和43年(1968)刊。昭和39年(1964)の東京オリンピック時代を背景に、さまざまな社会階層の人々を登場させ、現代の日本社会へと通じる歴史・風俗・社会を描き出す。
こう【亨】
[人名用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) キョウ(キャウ)(呉) [訓]とおる 支障なく通じる。「亨通/元亨利貞」 [名のり]あき・あきら・すすむ・ちか・とし・なお・なが・なり・みち・ゆき
こうおん‐てん【光音天】
《(梵)Ābhāsvara-devaの訳》色界第二禅天に属する天の一。ここにすむ天衆は音声を用いず、話すときは口から浄光を発して意を通じるという。密教では右手に蓮華を持ち、左手を腰におく姿に描か...
こうがい‐でんしゃ【郊外電車】
市街地から郊外に通じる電車。また、郊外を走る電車。
こう‐く【康衢】
《「康」は五方に通じる道、「衢」は四方に通じる道の意》道路が四方八方に通じている所。にぎやかなまちなか。