すいちょく‐けん【垂直圏】
鉛直線を含む任意の平面が、天球と交わってできる大円。天の両極を通るものを天の子午線という。鉛直圏。
すい‐どう【水道】
1 川や湖の水を引いて、飲料水・使用水・消火用水とするための施設。水源や導水、浄水などの設備。上水道。 2 上水道または下水道。ふつう上水道をいう。 3 船が通るみち。船の航路。ふなじ。 4 陸...
すい‐り【水理】
1 地下水の通じる道筋。水脈。「—を治めて旱魃(かんばつ)に備え」〈福沢・文明論之概略〉 2 船の通る水路。「官軍—に熟せざれば」〈染崎延房・近世紀聞〉
すいりゅう‐ち【水流地】
1 水流が通る地面。河床。 2 船やいかだが通れないほどの浅い水底。
すい‐ろ【水路】
1 水の流れるみち。 2 用水を流すためのみち。送水路。「—を引いて開墾する」 3 海・河川・運河などの船舶の通るみち。航路。 4 プールをブイでいくつかに区切り、競泳者が泳ぐ部分を定めたみち。...
すか・す【透かす】
[動サ五(四)] 1 物と物との間隔を少しあける。すきまをつくる。「板を—・して作った縁台」 2 こんでいるものを間引いてまばらにする。間隔を粗くする。「剪定(せんてい)して枝を—・す」 3 あ...
スクリメージ‐ライン【scrimmage line】
アメリカンフットボールで、スクリメージのとき、地上に置かれたボールの両先端を通る、ゴールラインに平行な2本の仮想線。ボールがスナップされる前にこの線を越えると反則となる。
スケアード‐ストレート【scared straight】
《scaredは怖がる・おびえるの意》恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぐ教育手法。事故現場を再現してみせ、交通ルールの大切さを学ばせたり、非行少年に刑務所を見学させて更生を...
スコッツブラフ‐こくていきねんぶつ【スコッツブラフ国定記念物】
《Scotts Bluff National Monument》米国ネブラスカ州西部にある岩山。1919年に国定記念物に指定。ノースプラット川沿いの都市スコッツブラフの南西郊に位置する。高さ24...
スコピエ【Skopje】
北マケドニアの首都。同国南部、バルダル川沿いに位置する。バルカン半島における交通の要所で、主要道路や幹線鉄道が通る。鉄鋼業・化学工業・木材工業が盛ん。古代ローマ時代の都市スクピに起源し、7世紀に...