出典:gooニュース
車両過給機は脱炭素に商機あり…世界大手の一角、IHI・三菱重工系の戦略を追う
IHIの森孝志車両過給機SBU長は「まだ内燃機関自体は残ると思っている」と市場を見通した上で、「どの地域でもある程度稼げる体質にしなければならない」と強調する。 事業を展開する地域ごとに、デジタル変革(DX)や省人化などを通じて固定費を削減することでスリム化を図る構造改革を進めつつ、車両用過給器の供給責任を果たしていく方針だ。
世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは
また同年には、カワサキから販車初のスーパーチャージャーを装備した「H2」が発売されるなど、過給機付きバイクがにわかに注目を集めるようになります。そして、今回ついに電動過給機「V3 E・COMPRESSOR」の登場となりました。 電動過給機はメリットしかない!? そもそも過給機には大きく分けてターボとスーパーチャージャーがあります。
もっと調べる