ひのしろ【緋の城】
木崎さと子の長編小説。パリのアパルトマンの、緋色の部屋を舞台に、母と子の悲劇を描く。平成14年(2002)刊。
ひ‐の‐との【昼の殿】
貴族の屋敷で、昼間居る部屋や建物。「—におはしけるままに」〈落窪・一〉
ひ‐の‐ばん【火の番】
1 火事に備えて番をすること。また、その人。《季 冬》「—の障子に太き影法師/虚子」 2 江戸幕府の職名。目付の支配に属し、江戸城内の火事の警戒にあたった。 3 大奥の女中職の一。各部屋の火の用...
ひょう‐しつ【氷室】
氷を貯蔵する部屋。ひむろ。
ひろ・い【広い/宏い/弘い】
[形][文]ひろ・し[ク] 1 面積が大きい。空間に余裕がある。「—・い部屋」「—・い野原」⇔狭い。 2 間隔に余裕がある。幅が大きい。「—・い道路」「出口が—・い」⇔狭い。 3 (「博い」とも...
ひろ・げる【広げる/拡げる】
[動ガ下一][文]ひろ・ぐ[ガ下二] 1 空間・面積・幅を大きくする。「車庫を—・げる」「道路を—・げる」 2 範囲・規模を大きくする。「視野を—・げる」「商売を—・げる」 3 (「展げる」とも...
ひろ‐びろ【広広】
[副](スル)非常に広く感じられるさま。「—(と)した部屋」「—(と)した草原」
ひろ‐ま【広間】
1 広い部屋。「大—」 2 書院造りの表向きの座敷。 3 武家邸宅の玄関部分に設けられた広い部屋。 4 四畳半以上の茶室。→小間(こま)2
火(ひ)を入(い)・れる
1 かまどやストーブなどに火を付ける。また、そうして部屋を暖める。「暖炉に—・れる」「客間に—・れる」 2 火力発電所や溶鉱炉などに点火して、操業を開始する。 3 食品などを火で加熱する。「カレ...
ひんがし‐おもて【東面】
東に向いた方。東側。また、東側の部屋。ひがしおもて。「御帳の—の御座(おまし)の端に据ゑつ」〈源・若菜下〉