ぶ‐ない【部内】
役所・会社などの部の内部。また、その組織・機関の内部。「—会議」「政府—」⇔部外。
ぶは‐ぶっきょう【部派仏教】
釈迦(しゃか)入滅後100年ごろから約300年の間に分立した諸派の仏教。アショカ王の時代に、教団が保守的な上座部と進歩的な大衆部とに分裂し、以後、上座部が11部、大衆部が9部の20部となった。の...
ぶ‐ひん【部品】
「部分品」の略。
ぶひん‐こうせいひょう【部品構成表】
⇒ボム(BOM)
ぶひん‐ひょう【部品表】
⇒ボム(BOM)
ぶひん‐メーカー【部品メーカー】
製造業で、完成品を構成する部品を製造している会社のこと。→完成品メーカー
ぶ‐ぶん【部分】
全体をいくつかに分けたものの一つ。「シャツの胸の—に汚れがある」
ぶぶん‐いっち【部分一致】
文字列を検索する手法の一。検索対象の文字列から、位置に関係なく、検索語に一致する文字列を探すこと。また、任意の二つの文字列を比較する際、文字列の一部分が一致すること。「あいうえお」と「ああうええ...
ぶぶん‐いれば【部分入れ歯】
部分的に失った歯を補うための入れ歯。残っている歯を支えにして装着する。部分義歯。部分床義歯(ぶぶんしょうぎし)。局部床義歯(きょくぶしょうぎし)。→総入れ歯
ぶぶん‐おん【部分音】
ある音を、いくつかの純音が集まった複合音とみたとき、その成分としての一つ一つの純音。成分音。