出典:gooニュース
地元金融機関の職員を名乗る電話…約300万円の還付金詐欺被害 「地元金融機関の職員を名乗ったことから信用してしまった」 鳥取県米子市
電話をかけてきた男は地元金融機関の職員を名乗っていたということです。警察によりますと、年金が振り込まれる4月15日に鳥取県米子市に住む60代男性の固定電話に返金をアナウンスする音声ガイダンスの電話がありました。男性がガイダンスに従って電話機の数字ボタンを押すと地元金融機関の職員を名乗る男がでて銀行以外のATMに行くよう指示を受けました。
振り込め詐欺被害を未然に防いだ金融機関と銀行員に警察署から感謝状 静岡・磐田市
詐欺の被害を未然に防いだとして静岡県磐田市の金融機関に警察から感謝状が贈られました。 感謝状を受け取ったのは静岡銀行磐田支店と職員の大澤美紀さんです。 大澤さんは2月窓口で200万円を出金しようとした70代の男性に理由を尋ねました。
【速報】金融機関同士で不正利用口座の情報共有実現へ 政府の新たな詐欺対策決定
被害金が振り込まれるなど不正利用の疑いのある口座情報を金融機関同士で共有し被害防止につなげる仕組みを検討することなどが盛り込まれています。特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺などの被害が深刻な中、政府は犯罪対策閣僚会議で新たな対策を打ち出しました。現状、ある銀行の口座に詐欺の被害金が振り込まれている疑いがあっても、他の金融機関にはその情報が共有されていませんでした。
もっと調べる