バラムンディ【barramundi】
オーストラリア産の海水魚。全長約1.5メートルに達し、釣りの対象。
バランサー【balancer】
釣り合い装置。均衡をとる人。平衡を保つ人やもの。
バランス【balance】
1 釣り合い。均衡。また、調和。「左右の—が悪い」「—のとれた食事」 2 収支・貸借(たいしゃく)の釣り合い。
ば・れる
[動ラ下一] 1 秘密や隠し事などが露見する。発覚する。「うそが—・れる」「正体が—・れる」 2 釣り針にかかった魚が途中で逃げる。「水面近くで—・れる」 3 相談などが、まとまらずに破れる。「...
バーブ‐かんしょう【バーブ環礁】
《Vaavu Atoll》モルジブ諸島中央部の環礁。南マレ環礁の南に位置する。無人島が多い。釣り・スキューバダイビングの名所。
パイク【pike】
サケ目カワカマス科の淡水魚。北半球の冷帯・温帯の湖沼・河川にすむ。全長約2メートルにもなり、大物釣りの対象として有名。体は丸太状で吻(ふん)が伸び、スパイクのような鋭い歯をもつ。
パウアヌイ【Pauanui】
ニュージーランド北島、コロマンデル半島東岸の町。タイルア湾を挟んだ対岸の町タイルアの別荘地として開発された。釣りやサーフィンが盛んで、海岸保養地として知られる。
パーチ【perch】
北米の河川にすむ淡水魚。全長約50センチになる。釣り魚として人気がある。
ひき‐づり【引(き)釣(り)】
海で船を走らせながら釣り糸を出して行う釣り。トローリングなど。
ひき‐なわ【引(き)縄/曳き縄】
1 物につけて引く縄。引き綱。 2 えさをつけた長い釣り糸を船から垂らして引き回し、魚を捕る方法。ブリ・カツオ釣りなどで行われる。引き縄釣り。