きっ‐さき【切っ先/鋒】
《「きりさき」の音変化》 1 刃物の先端。刀のはさき。「胸元に—を突きつける」 2 とがらせた物の先端。 3 相手を責める言葉などの調子。「批判の—が鈍る」
ほう【鋒】
刃物の先のとがった部分。きっさき。また、刀。つるぎ。「未だ他に対して—を争いしものに非ず」〈福沢・学問のすゝめ〉
ほう【鋒】
[人名用漢字] [音]ホウ(漢) [訓]ほこ ほこさき 1 刃物の先端。ほこさき。「鋒鋩(ほうぼう)/鋭鋒・機鋒」 2 軍隊の先陣。「先鋒」 3 物事の鋭い勢い。「鋭鋒・舌鋒・筆鋒・論鋒」
ほう‐し【鋒矢】
兵法で、陣立ての一。足軽を「∧」の形に並べ、その後ろに騎馬武者を「一」の字を縦にした形にそろえ、機をみて足軽が左右に開き、騎馬武者が突進するもの。
ほう‐たん【鋒端】
ほこさき。
ほう‐ぼう【鋒鋩】
1 刃物の切っ先。 2 相手を追及する激しい気質・気性のたとえ。「基康が、その—を避けて、相手にしないので」〈菊池寛・俊寛〉
ほこ【矛/鉾/戈/鋒/戟】
1 両刃の剣に柄をつけた、刺突のための武器。青銅器時代・鉄器時代の代表的な武器で、日本では弥生時代に銅矛・鉄矛がある。のちには実用性を失い、呪力(じゅりょく)をもつものとして宗教儀礼の用具とされ...
ほこ‐さき【矛先/鉾先/鋒】
1 矛の切っ先。 2 攻撃。また、攻撃の方向。「非難の—を転じる」「批評の—が鈍る」
ほこ‐ぶすま【矛襖/鋒襖】
敵に向かって、矛先をすきまなく並べて構えること。「鏃(やじり)を揃へ、—を作って攻め上る」〈浄・振袖始〉