しょう‐じ【障子】
1 室内の仕切りや外気を防ぐのに用いる建具の総称。明かり障子・ついたて・ふすまなど。近年は、格子に組んだ木の枠に白紙を張った明かり障子をいう。そうじ。《季 冬》「あさがほの枯蔓うつる—かな/万太...
しょうじ‐え【障子絵】
襖(ふすま)障子や衝立(ついたて)障子などに描いた絵。
しょうじ‐がみ【障子紙】
障子を張るのに用いる紙。
しょうじ‐こうし【障子格子】
障子の骨組みのような、横長の格子模様。
障子(しょうじ)に目(め)あり
どこでだれが見ているかわからないということ。秘密が漏れやすいことのたとえ。障子に目。「壁に耳あり、—」
しょうじ‐の‐いた【障子の板】
大鎧(おおよろい)の肩上(わたがみ)の上に立てた半月形の鉄板。袖の冠(かぶり)の板が首に当たるのを防ぐもの。
そう‐じ【障子】
《「そう」は「しょう」の直音表記》「しょうじ(障子)」に同じ。「—貼(は)らすべきことなど」〈源・浮舟〉
そうじ‐ぐち【障子口】
障子を立てた出入り口。「女君は、ただこの—、筋かひたるほどにぞ臥(ふ)したるべき」〈源・帚木〉