やり‐にく・い【遣り難い】
[形]物事を行うのに困難を覚えるさま。うまく事を運ぶのがむずかしい。やりづらい。「段取りが悪くて作業が—・い」 [派生]やりにくさ[名]
やれ
[感] 1 困難や不安が解消したときに発する語。やれやれ。「—、助かった」 2 喜びを感じたり、意外な幸運を知ったりしたときに発する語。「—、うれしや」 3 呼びかけるとき、注意を引き起こすとき...
やれ‐やれ
[感]《「やれ」を重ねていう語》 1 困難や不安が解決したとき、大きな感動を覚えたときなどに発する語。「—、これで安心」「—、たいへんな人もいたものだ」 2 予期しない困難に出あったとき、疲労・...
矢(や)を向(む)・ける
攻撃の目標とする。「失言に非難の—・ける」
ゆ【油】
[音]ユ(呉) ユウ(イウ)(漢) [訓]あぶら [学習漢字]3年 〈ユ〉液状のあぶら。「油圧・油煙・油脂・油田/肝油・給油・原油・香油・重油・醤油(しょうゆ)・製油・石油・桐油(とうゆ)・灯...
ゆ【癒】
[常用漢字] [音]ユ(呉)(漢) [訓]いえる いやす 病気が治る。「癒合・癒着/快癒・全癒・治癒・平癒」 [難読]腹癒(はらい)せ
ゆう【熊】
[音]ユウ(漢) [訓]くま [学習漢字]4年 〈ユウ〉動物の名。クマ。「熊掌・熊羆(ゆうひ)」
〈くま(ぐま)〉「熊手/穴熊・黒熊・白熊」 [難読]熊襲(くまそ)・赤熊(しゃぐま)・白熊(...
ゆう【猶】
[常用漢字] [音]ユウ(イウ)(漢) [訓]なお 1 ぐずぐずしてためらう。「猶予」 2 さながら…のようだ。「猶子」 [名のり]さね・より [難読]猶太(ユダヤ)
ゆう【雄】
[常用漢字] [音]ユウ(漢) [訓]お おす 〈ユウ〉 1 おす。「雄蕊(ゆうずい)・雄性/雌雄」 2 おおしい。勇ましく強い。胆力・知力のすぐれた人。「雄姿・雄壮・雄弁/英雄・奸雄(かんゆ...
ゆう‐か【融化】
[名](スル)とけて性質が変わること。他ととけ合うこと。「先生は到底—し難い個性をそなえて」〈蘆花・思出の記〉