あま‐がさ【雨傘】
雨降りの際にさす傘。
あま‐がさ【雨笠】
雨降りの際に頭にかぶる笠。
あま‐ばおり【雨羽織】
雨降りのときに着る、ラシャ・木綿などの羽織。雨胴服(あまどうふく)。
あま‐ばかま【雨袴】
雨降りのときにはく袴。油をひいた絹または紙で作った。
あま‐もや【雨靄】
雨降りのときに立ちこめる靄。
あま‐よろこび【雨喜び】
ひでり続きに雨が降ったのを喜び、仕事を休んで祝うこと。雨降り正月。雨祝い。あめよろこび。
あめ‐おとこ【雨男】
その人が外出したり何かしようとしたりすると雨降りになるといわれる男性をひやかしていう語。→晴れ男
あめ‐おんな【雨女】
その人が外出したり何かしようとしたりすると雨降りになるといわれる女性をひやかしていう語。→晴れ女
う‐てん【雨天】
雨の降る天気。また、雨の降る日。雨降り。
かざ‐ま【風間】
1 風の絶え間。かぜま。「君によりをちの早船さしはやし—も待たずこがれ来るかな」〈浜松・二〉 2 風の吹いている時。「雨降り—には、転んだり何か致さぬで」〈滑・浮世風呂・二〉