チンザノ【Cinzano】
イタリアのベルモットの銘柄の一。赤と白とがあり、食前酒やカクテルのベースなどに用いる。
チンチャ‐しょとう【チンチャ諸島】
《Islas de Chincha》ペルー中部西方の太平洋にある諸島。ピラカス半島北部の沖合約20キロメートルに位置し、南北に三つの島が並ぶ。古くからグアノ採取が行われたが、19世紀末には枯渇した。
ツァーリ【(ロシア)tsar'】
帝政ロシアの皇帝の公式の称号。1547年、イワン4世の時から正式に使われた。ローマ皇帝の称号「カエサル」に由来。ツァール。ツァー。
つ【津】
三重県中部、伊勢湾に面する市。県庁所在地。もと藤堂氏の城下町。県行政・文教の中心地。古く、安濃津(あのつ)と称し、三津(さんしん)の一。平成18年(2006)1月、久居(ひさい)市や周辺8町村と...
ツァーリズム【(ロシア)tsarism/(英)czarism】
帝政ロシアの専制君主支配体制。皇帝(ツァーリ)が絶大な権力を持ち、貴族を中心とした官僚と国家機関化された教会とがそれを支えた。イワン4世の時代(16世紀)に始まり、1917年のロシア革命で崩壊。
ちょんぼり
[副]こぢんまりとしているさま。また、わずかであるさま。「それが遠い、遠い向うに—見えていて」〈鴎外・心中〉 「あの子も、おつな真似をすることを、—覚えたね」〈岡本かの子・老妓抄〉
ツークシュピッツェ‐さん【ツークシュピッツェ山】
《Zugspitze》ドイツとオーストリアの国境にある山。アルプス東部、バイエルンアルプスの一峰であり、ドイツ最高峰。標高2962メートル。リヒャルト=シュトラウスの「アルプス交響曲」は、この山...
つうしん‐しゃ【通信社】
ニュースを取材し、新聞社・放送局・雑誌社などに提供する会社。米国のAPやUPI、英国のロイター、フランスのAFP、ロシアのイタルタス、中国の新華社、日本の共同通信社など。
ツアシビ【Tuasivi】
南太平洋、サモアのサバイイ島の町。同島東岸、港町サレロロガの北東約15キロメートルに位置する。同島の行政上の中心地。日本政府の援助でつくられた病院がある。トゥアシビ。
チルコ‐マッシモ【Circo Massimo】
イタリアの首都ローマにある古代ローマ時代に造られた大競技場の遺跡。パラティーノの丘とアベンティーノの丘の間に位置する。かつては全長620メートル、幅120メートルの大競技場として騎馬戦車レースな...