かくれぎく【隠れ菊】
連城三紀彦の長編小説。「静岡新聞」に連載されたのち、平成8年(1996)に刊行。
かくれ‐ご【隠れ子】
「隠れん坊」に同じ。〈日葡〉
かくれ‐ごと【隠れ事】
1 人に気づかれないように、こっそりする物事。かくしごと。 2 「隠れん坊」に同じ。
かくれ‐ざと【隠れ里】
1 人目を避けた人たちがひそかに住む村里。 2 人里遠く離れた所にあるという理想郷。 3 江戸時代、公認されない遊里。岡場所。 [補説]書名別項。→かくれ里
かくれざと【かくれ里】
白洲正子による紀行文集。昭和46年(1971)刊行。翌昭和47年(1972)、第24回読売文学賞受賞。
かくれ‐た【隠れた】
[連語]《動詞「かく(隠)れる」の連用形+完了の助動詞「た」》「隠れる4」に同じ。「—才能」
かくれ‐たいきじどう【隠れ待機児童】
認可保育所に入所できない待機児童のうち、保護者が育児休業中であるなどの理由から集計されていない児童。
隠(かく)れたるより見(あらわ)るるはなし
《「礼記」中庸から》 1 人に隠れて悪事をして、だれも知らないと思うのは誤りで、自分が知っているのだから、これ以上明らかなことはない。 2 秘密はかえって世間に知られやすい。隠すより現る。
かくれたんまつ‐もんだい【隠れ端末問題】
無線通信で、互いに存在を検知していない二つの送信機が、その間にある受信機に対して同時に信号を発してしまい、正しく信号が処理されず送受信できなくなる問題。
かくれ‐だっすい【隠れ脱水】
気づかないうちに脱水症になりかけている状態。本格的な脱水症や熱中症への進行を予防するために、適度な休息と水分補給を心がける必要がある。