かん‐しゅう【監修】
[名](スル) 1 著述・編集などを監督すること。また、その人。「辞典を—する」 2 専門家が商品開発などに助言を与えること。「有名シェフ—のパスタソース」「整体師が—した健康サンダル」
かん‐しゅう【観衆】
興行物や催し物などを見物しに集まった大勢の人々。「スタンドの大—が沸く」
かん‐しゅうさい【菅秀才】
浄瑠璃「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」の登場人物。菅丞相(かんしょうじょう)(菅原道真)の一子。
かんしゅう‐じ【勧修寺】
⇒かじゅうじ(勧修寺)
かんしゅう‐ふうたい【慣習風袋】
ある商品の風袋が定まっているために、個々に計算しないまま商品の総重量から差し引く風袋の重量。
かんしゅう‐ほう【慣習法】
慣習に基づいて社会通念として成立する法。立法機関の制定によるものでなくても、法としての効力を認められている慣習。一種の不文法。習慣法。
かん‐しゅかんせい【間主観性】
⇒相互(そうご)主観性
かんしゅく【甘粛】
中国中北部の省。省都は蘭州(らんしゅう)。古来、天山南北路に連なる東西交通の要路にあり、前漢時代に、武威・張掖(ちょうえき)・酒泉・敦煌(とんこう)の河西(かせい)四郡が置かれた。人口、2594...
かん‐しゅく【簡宿】
「簡易宿所」の略。
かんしゅく‐しょう【甘粛省】
⇒甘粛