きゅう【咎】
[音]キュウ(キウ)(漢) [訓]とがめる とが とがめる。とが。「咎徴/罪咎」
きゅう【嗅】
[常用漢字] [音]キュウ(キウ)(漢) [訓]かぐ においをかぐ。「嗅覚・嗅神経」
きゅう【宮】
1 宮殿。 2 中国・日本音楽の階名の一。五声の基音となる第1音。 3 「宮刑」の略。 4 黄道(こうどう)を30度ずつ12に区分した、それぞれの部分。「白羊—」
きゅう【宮】
[音]キュウ(漢) グウ(慣) ク(呉) [訓]みや [学習漢字]3年 〈キュウ〉 1 王などの住む大きな建物。「宮城・宮中・宮廷・宮殿/王宮・月宮・後宮・迷宮・離宮」 2 五刑の一。生殖機能...
きゅう【弓】
1 ゆみ。 2 中国古代の長さの単位。 ㋐弓術で的までの距離をはかる単位。1弓は6尺。 ㋑土地の測量の単位。1弓は8尺。
きゅう【弓】
[音]キュウ(漢) [訓]ゆみ [学習漢字]2年 〈キュウ〉 1 ゆみ。「弓術・弓状・弓道/強弓(ごうきゅう)・大弓・半弓・洋弓」 2 弓の形をしたもの。「胡弓(こきゅう)」
〈ゆみ〉「弓矢...
きゅう【急】
[名] 1 切迫した事態。また、突然の変事。「風雲—を告げる」「国家の—を救う」「—を知らせる」 2 急いですること。「—を要する仕事」 3 舞楽や能などで、1曲全体または1曲中の舞などを序・...
きゅう【急】
[音]キュウ(キフ)(呉)(漢) [訓]いそぐ せく [学習漢字]3年 1 進行がせかせかと速い。いそぐ。「急行・急進・急速・急流/早急・至急・性急」 2 事態がさし迫っている。「急迫・急務・急...
きゅう【救】
[音]キュウ(キウ)(漢) ク(呉) [訓]すくう [学習漢字]5年 危険や災害からすくい出す。「救援・救急・救護・救済・救出・救助・救難・救命」 [名のり]すけ・たすく・なり・ひら・やす
きゅう【旧】
1 古いこと。古い物事。「—を捨て新につく」⇔新。 2 昔。以前。もと。「—に倍するお引き立て」「—に復する」 3 「旧暦」の略。「—の正月」⇔新。 4 名詞に付いて接頭語的に用い、古い、もとの...