ディー‐ディー【DD】
《display design》陳列デザイン。
ディオール【Christian Dior】
[1905〜1957]フランスの服飾デザイナー。1947年にニュールックを発表、以後10年間、世界のモード界を支配した。Hライン・Aライン・Yラインなどのデザインは有名。
にか‐てん【二科展】
二科会が毎年秋に開催する美術展。作品は公募され、絵画・彫刻・デザイン・写真の4部門がある。
フォールアウト‐レポート【fall out report】
ウェブサイトのアクセス解析において、閲覧者のページ毎の離脱率などが記録されるレポート。閲覧者の離脱の原因を分析し、ウェブサイトのデザインやインターフェースの改善に用いられる。→フォールアウト
ヒップ‐ハンガー
《(和)hip+hanger》前身ごろの腰骨の部分にウエストラインを置いたデザインのズボンやスカート。ちょうど洋服掛け(ハンガー)に服を掛けるように、腰骨に引っかけてはくことから。ヒップハング。...
ビショップ‐スリーブ【bishop sleeve】
長袖(ながそで)の一種。下方が広くふくらんだ感じで、袖口をギャザーにし、布バンドで締めた袖のこと。ビショップ(主教)の僧服のデザインからヒントを得た袖。
ビッグ‐ブルー【Big Blue】
米国のコンピューターメーカー、IBMの通称。ロゴなどのデザインに伝統的に青が用いられたことに由来する。
ビジュアル‐マーチャンダイジング【visual merchandising】
商品の視覚的印象を重視する販売方法。商品のデザインやカラー、店頭広告など視覚に訴える要素を統一的に演出し、消費者の購買意欲を高めようとすること。
ヒル‐ハウス【The Hill House】
英国スコットランド西部の町ヘレンズバラの北郊にある邸宅。1902年から1904年にかけて建造された。建築家マッキントッシュが友人のために設計し、家具のデザインも手がけた。マッキントッシュの代表作...
ひ‐こうぞうざい【非構造材】
建築物を構成する部材のうち、天井材・窓ガラス・照明器具・空調設備など、建物のデザインや居住性の向上などを目的に取り付けられるもの。非構造部材。⇔構造材。