ざおう‐おんせん【蔵王温泉】
山形市南東部、蔵王山の中腹にある温泉。泉質は含鉄泉・含アルミニウム泉・硫黄泉・酸性泉など。
ざおう‐こくていこうえん【蔵王国定公園】
宮城・山形両県境にまたがる蔵王山を中心とする国定公園。立石寺(りっしゃくじ)や名取川の二口(ふたくち)峡谷などが含まれる。スキー場・温泉が多い。
ざおう‐ごんげん【蔵王権現】
修験道における最高の礼拝対象で、金峰山寺(きんぷせんじ)蔵王堂の本尊。役(えん)の行者が金峰山で衆生救済のために祈請して感得したと伝える。像は右足を高く踏み上げ、右手に三鈷杵(さんこしょ)を振り...
ざおう‐さん【蔵王山】
山形・宮城県境にある火山群。最高峰は熊野岳で、標高1841メートル。冬季は樹氷が美しく、スキー場や温泉が多い。古くは不忘山(わすれずのやま)・刈田嶺と呼ばれ、7世紀に金峰山(きんぷせん)から蔵王...
ざおう‐どう【蔵王堂】
金峰山寺(きんぷせんじ)の別称。
金峰山寺の本堂。金剛蔵王権現を安置する。
ざ‐か【座下】
1 座席のそば。ひざもと。座右。 2 手紙の脇付(わきづけ)の一。あて名に添えて敬意を表す。
ざ‐かく【座客/坐客】
その座に居合わせる客。同席の客。
ざ‐かた【座方】
江戸時代、芝居小屋の使用人。客の案内などの雑用をする。
ザカリアス‐ひろば【ザカリアス広場】
《Náměstí Zachariáše z Hradce》チェコ南部、モラバ地方の町テルチ旧市街にある広場。1530年の大火の後に復興を指揮した領主ザカリアスの名を冠する。周囲には保存状態のよい...
ざ‐かん【座棺/坐棺】
遺体を座った姿勢で納めるように作った棺。→寝棺