しも‐ばら【霜腹】
《「しもはら」とも》霜の降りるような寒い夜に冷えて起こる腹痛。〈日葡〉
しも‐ばれ【霜腫れ】
《「しもはれ」とも》しもやけのこと。〈日葡〉《季 冬》
しも‐はんき【下半期】
会計年度などで、1年を2期に分けた後半の6か月。下期(しもき)。⇔上半期(かみはんき)。
しも‐はんしん【下半身】
「かはんしん(下半身)」に同じ。⇔上半身(かみはんしん)。
しも‐ばしら【霜柱】
1 冬の夜、土中の水分が地表にしみ出て凍結してできる、細い氷柱の集まり。関東地方の赤土にできやすい。《季 冬》「貧乏の庭の広さよ—/虚子」 2 シソ科の多年草。山地の木陰に生え、高さ約60センチ...
しも‐びと【下人】
1 召使い。下女、または下男。「馬に乗りたる男(をのこ)ども四人、—はあまたあり」〈かげろふ・下〉 2 身分の卑しい人。また、地下人(じげにん)。「あやしき—のなかに、生ひ出で給へれば」〈源・常夏〉
しも‐びより【霜日和】
霜が降りたあとの晴天。霜晴れ。《季 冬》
しもふさ【下総】
⇒しもうさ
しも‐ふり【霜降り】
1 霜が降ること。霜の降りること。 2 霜の降りたような白い斑点のある模様。特に織物で、白い繊維と色繊維を混紡した糸を用いて織ったもの。「—の学生服」 3 牛肉で、赤身の中に脂肪が網の目のように...
しもふり‐こくら【霜降り小倉】
霜降り模様のある小倉木綿。学生の夏服などに用いた。