ジャコボ【Đakovo】
クロアチア北東部、スラボニア地方の町。同地方きっての宗教建築として知られるジャコボ大聖堂がある。毎夏、民俗舞踊のフェスティバルが開催される。
ジャコボ‐だいせいどう【ジャコボ大聖堂】
《Đakovačka katedrala》クロアチア北東部、スラボニア地方の町ジャコボにあるネオロマネスク様式の大聖堂。19世紀後半に大司教ストロスマエルにより建造。同地方きっての宗教建築として...
じゃこまんとてつ【ジャコ万と鉄】
谷口千吉監督・脚色による映画の題名。昭和24年(1949)公開。共同脚色は黒沢明。梶野悳三(とくぞう)の小説「鰊(にしん)漁場」の映画化で、その後小説も同題に改題された。出演、三船敏郎、浜田百...
じゃ‐ごけ【蛇苔】
ジャゴケ科のコケ植物。長さ約10センチ。表面に六角形の区画模様があり、蛇のうろこに似る。雌雄異株。
ジャザ【JAZA】
《Japanese Association of Zoos and Aquariums》⇒日本動物園水族館協会
じゃ‐し【邪侈】
よこしまな心を持ち、おごりたかぶること。
じゃ‐し【邪視】
1 物事を正面からとらえないで、ねじけて見ること。 2 《evil eye》にらむだけで他人に害を与えたり不幸をもたらしたりするといわれる人の気味の悪い目つき。悪魔の目。
じゃ‐しゅう【邪宗】
1 人心を惑わす、有害な宗教。邪教。 2 江戸時代、キリシタン宗をさしていう。邪宗門。→キリシタン
じゃ‐しゅう【邪執】
正しくない執着心。邪念。「—を対治し、異見を掃蕩するの勤め」〈太平記・二四〉
じゃしゅう‐もん【邪宗門】
「邪宗2」に同じ。 [補説]書名別項。→邪宗門