ぜん‐ぴょう【全豹】
《「晋書」王献之伝から》全体のありさま。全貌(ぜんぼう)。→一斑(いっぱん)を見て全豹を卜(ぼく)す「彼是(ひし)相俟(ま)って始めて—を彷彿する事が出来るかも知れない」〈芥川・きりしとほろ上人伝〉
ぜん‐ぴょう【前表】
1 前にあげた表。 2 前ぶれ。前兆。「あさいのお家の織田どのにほろぼされる—だったのだと」〈谷崎・盲目物語〉
ぜんふつ‐オープン【全仏オープン】
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家...
ぜん‐ふり【全振り】
[名](スル) 1 コンピューターゲームで、プレーヤーが複数の項目に適宜配分できる能力値を、ただ一つの項目にすべて割り振ること。例えば、あるキャラクターに「強さ・賢さ・運」という3つの設定項目が...
ぜん‐ふんにゅう【全粉乳】
牛乳から水分を除去して粉末にしたもの。加工乳や菓子類の原料にする。
ぜん‐ぶ【全部】
1 ある物事のすべて。みな。全体。「—の人がそろう」「—が—よいとは限らない」「仕事が—終わる」⇔一部。 2 一そろいになる書物の、すべて。全冊。「叢書の—を復刻する」 →すべて[用法]
ぜん‐ぶ【前部】
前の部分。また、前の方。「車両の—が損傷する」⇔後部。
ぜん‐ぶ【膳部】
1 膳にのせて出す料理。食膳。「—を調える」 2 料理を扱う人。料理人。膳夫(ぜんぷ)。
ぜんぶ‐かいせい【全部改正】
法律の内容を全面的に改める方法の一つ。既存の法律を形式的に存続させながら、全文を書き改める。全改。→廃止制定
ぜん‐ぶぎょう【膳奉行】
1 室町時代、将軍が他家で供応を受ける際、その食事を管掌した臨時の役職。 2 江戸幕府の職名。将軍の食事のことを管掌した。御膳奉行。