バルチク【Balchik/Балчик】
ブルガリア北東部の町。バルナの北約40キロメートルに位置する。黒海沿岸のリゾートとして知られる。ルーマニア王国フェルディナンド1世の王妃マリアの夏の避暑地だったバルチク宮殿がある。
パラウ‐サン‐ジョルディ【(スペイン)Palau Sant Jordi】
スペイン、バルセロナにある屋内競技場。1990年竣工。1992年に開催されたバルセロナオリンピックのメーン会場の一つで、収容人員は約1万7000人。日本の建築家、磯崎新が設計を担当した。
パンタイ‐チャハヤ‐ブラン【Pantai Cahaya Bulan】
マレーシア、マレー半島東岸の都市コタバルの北約10キロメートルにある海岸保養地。もとはマレー語で「情熱的な恋の海岸」と呼ばれたが、現在の「月の光の海岸」に改称。いずれも頭文字をとってPCBと呼ばれる。
ビエハ‐ひろば【ビエハ広場】
《Plaza Vieja》キューバの首都ハバナの旧市街にある広場。16世紀に建設。周囲を、18世紀から19世紀にかけて建てられたバルコニーと柱廊をもつコロニアル様式の建物に囲まれる。1982年に...
フサイン‐マクマホン‐きょうてい【フサインマクマホン協定】
《Husayn-MacMahon Agreement》第一次大戦中の1915年、エジプト駐在のイギリス高等弁務官マクマホンが、アラブ人の指導者フサインに戦争協力を条件に示した、オスマン帝国領内の...
プエルト‐ピラミデ【Puerto Piramide】
アルゼンチン南部、チュブト州の町。世界遺産(自然遺産)に登録されたバルデス半島の南岸に位置し、ヌエボ湾に面する。名称はピラミッド状の岩山があることにちなむ。沖合にミナミセミクジラの繁殖地があり、...
プンタ‐デルガーダ【Punta Delgada】
アルゼンチン南部、チュブト州の町。世界遺産(自然遺産)に登録されたバルデス半島の東端に位置する。20世紀初頭に建てられた灯台がある。周囲を断崖に囲まれ、海岸にはミナミゾウアザラシやオタリアが生息する。
プンタ‐トンボ【Punta Tombo】
アルゼンチン南東部、大西洋に面する岬。世界遺産(自然遺産)に登録されたバルデス半島の南西約180キロメートルに位置する。南アメリカ最大のマゼランペンギンの繁殖地であり、保護区に指定されている。
へこ‐た・れる
[動ラ下一][文]へこた・る[ラ下二]気力がくじけ弱ってしまう。へたばる。「これくらいの暑さで—・れるな」
へた・る
[動ラ五(四)] 1 尻をつけてべったり座る。また、尻餅をつく。「床(ゆか)に—・る」 2 へたばる。元気がなくなる。また、疲労で倒れる。「—・って動けなくなる」「日差しが強くて植えたばかりの苗...