ちゃくしんこ‐じどうぶんぱいそうち【着信呼自動分配装置】
⇒エー‐シー‐ディー(ACD)
ちゃくしん‐たんしゅくダイヤルサービス【着信短縮ダイヤルサービス】
⇒シャープダイヤル
ちゃくしん‐メロディー【着信メロディー】
⇒着メロ
ちゃくしん‐りれき【着信履歴】
電話がかかってきたり、メールを受信したりしたことを示す記録。携帯電話、スマートホンのほか、表示機能をもつ大部分の固定電話では、通常、発信元の電話番号やメールアドレス、および時刻が記録される。着歴。
ちゃく‐じ【着磁】
磁気を帯びていない磁石に、磁気をつけること。コイルの中に対象物を置き、電流を流して磁界を発生させることにより磁気を帯びる。→脱磁
ちゃく‐じつ【着実】
[名・形動]落ち着いて、確実に物事を行うこと。あぶなげなく手堅いこと。また、そのさま。「—に得点を加える」「—な生き方」 [派生]ちゃくじつさ[名]
ちゃく‐じゅん【着順】
目的地などに到着した順序。特にレースなどで、ゴールに到着した順序。
ちゃく‐じょ【嫡女】
嫡出の長女。ちゃくにょ。
ちゃく‐じん【着陣】
[名](スル) 1 陣地に到着すること。「ひでよし公三井でらに—あそばされ」〈谷崎・盲目物語〉 2 公卿が陣の座に着くこと。「近衛殿—し給ひける時」〈徒然・一〇二〉
ちゃく‐すい【着水】
[名](スル) 1 飛びおりたり飛び込んだりして水面に着くこと。 2 飛行艇などが空から水面に降り着くこと。「宇宙カプセルが洋上に—する」⇔離水。