らく‐ど【楽土】
心配や苦労がなく楽しい生活ができる土地。楽園。「王道—」
ラグ【RAG】
《retrieval-augmented generation》生成AIの回答精度を高める手法の一。ある特定分野の知識やマニュアル、企業などの組織固有の情報源を事前にデータベースに登録し、生成A...
ラグランジュ‐ポイント【Lagrangian point】
主従二天体の公転系で、さらに小さな天体が両天体との相対位置を変えずに、公転系に加わることができる位置。5点あり、3点はオイラーが発見。1772年にラグランジュが2点を加え論文として発表した。ラグ...
ラコンパニーアデヘスス‐の‐とう【ラコンパニーアデヘススの塔】
《Torre de la Compañia de Jeesús》ボリビア南部の都市ポトシにあるラ‐コンパニーア‐デ‐ヘスス教会の塔。18世紀初頭に建造。先住民の文化の影響を受けたメスチゾ様式の建...
ラジオシティー‐ほう【ラジオシティー法】
《radiosity method》三次元グラフィックスで、陰影を表現する手法の一。光源から広がった光が物体や壁などに乱反射する効果を熱力学的に計算することで、より現実感のある自然な陰影を表現できる。
ラジスマ
FM放送を受信できるチューナーを搭載したスマートホンの通称。
ラズベリー‐パイ【Raspberry Pi】
英国で教育用に開発された、超小型シングルボードコンピューター。最低限のインターフェースを備えるほか、USB・LAN・HDMI端子とマイクロSDメモリーカードのスロットを搭載。Linux系OSを採...
ラチェット‐レンチ【ratchet wrench】
ラチェット機構のついたレンチ。一方向に回すと締まり、逆方向には空回りするため、ハンドルの往復運動だけでボルトなどを締めることができる。
ラチチュード【latitude】
《許容度の意。「ラティテュード」とも》フィルムや印画紙、デジタルカメラのイメージセンサーの適正露光より少々の過不足があっても、補正して画像を得ることのできる露光許容範囲。この範囲を超えて明るい部...
らっか‐せい【落花生】
マメ科の一年草。茎は横にはい、葉は二対の小葉からなる複葉で、互生する。夏から秋、葉の付け根に黄色い蝶形の花をつけ、花後に子房の柄が伸びて地中に入り、実を結ぶ。子房が肥大して網状の凹凸のある莢(さ...